これで楽に!?VBA活用【VBA】列幅と行高さのみを他シートへコピーする こんにちは、Ryoです。 Excelで表を作成して運用していると列幅や行高さの調整を行うことが多々ありますが、その設定を他シートへそのまま複製したい場合に通常操作で行うにはやや煩雑なので、VBAを利用して簡単に列幅と行高さのコピーを行う方... 2021.09.20これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】10進数(符号付き/小数点対応)を2進数/16進数へ変換 こんにちは、Ryoです。 以前に10進数(符号なし)を2進数/16進数に変換するサンプルコードを投稿していますが今回は符号付き(小数点対応)についても作成してみましたので、その内容について書いていこうと思います。 1.サンプル概要 基... 2021.09.13これで楽に!?VBA活用
PC関連【DELL】New Vostro 3510 メモリ増設/SSD換装など こんにちは、Ryoです。 今回はVostro3000シリーズの新製品で今後に控えるWindows11へのアップグレードも可能なモデルNew Vostro15 3510を購入しましたので、メモリの増設作業とM.2 2280SSDへの換装作業... 2021.09.06PC関連
これで楽に!?VBA活用【VBA】ヘッダーやフッターを取得/設定する こんにちは、Ryoです。 Excelなどで印刷する際にヘッダーやフッターを適宜利用して情報を追加することも多いかと思いますが、手動で設定しなくてもVBAで印刷処理に合わせて処理することもできます。今回はヘッダーやフッターの設定方法、印刷対... 2021.08.30これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】ページ余白設定をセンチメートル単位で指定する こんにちは、Ryoです。 普段Excelで印刷対象の余白設定を行う場合、ページ設定から上下左右の余白をポイント指定することで行いますが、VBAではCentimetersToPointsメソッドを利用することでcm(センチメートル)単位での... 2021.08.23これで楽に!?VBA活用
PC関連【AOMEI】MultCloudでクラウドストレージを一元管理 こんにちは、Ryoです。 日々利用する機会が多いクラウドストレージサービスですが、環境や目的によって利用するサービスが異なることもありますので複数を管理運用する上では煩わしいこともあるかと思います。その複数のクラウドを1つにまとめてくれる... 2021.08.16PC関連
PC関連【DELL】Inspiron 24 5000(5400)メモリ増設/SSD換装など こんにちは、Ryoです。 今回はデスクトップパソコンで省スペース一体型のInspiron24 5000フレームレスデスクトップスタンダード(シルバー)を購入しましたので、メモリ増設とSSD換装作業を実施した内容や手順などについて書いていこ... 2021.08.09PC関連
PC関連【NEC】PC-DA700/HAW一体型PC メモリ増設/SSD換装など こんにちは、Ryoです。 LAVIE Desk All-in-one 一体型PCは2017年9月に発売されたデスクトップPCで現在も使用していますが、初期スペックの状態ではさすがに動作が重いので今回動作速度を改善すべくメモリ増設とSSD換... 2021.08.02PC関連
これで楽に!?VBA活用【VBA】グラフのデータマーカー書式を設定する こんにちは、Ryoです。 グラフ上の系列や要素に対しマーカーの色や形、サイズ変更などもVBAで行うことができます。今回はその内容と処理の際に有用と思われる系列数カウントやインデックス番号取得、系列名の取得などについて合わせて書いていこうと... 2021.07.26これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】円グラフの切り離し/データラベルを表示する こんにちは、Ryoです。 VBAを使用してグラフを作成する中で、円グラフを扱う場合に一部を切り離して強調表示することで視覚的に表現することができます。今回はその処理を行う上での「要素、要素数の取得」「要素の切り出し/解除」「データラベルの... 2021.07.19これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】InputBox関数/メソッドを使用する こんにちは、Ryoです。 ユーザーが入力できるテキストボックスを備えたダイアログボックスを手軽に表示できる「インプットボックス」を利用する機会は多いと思いますが、InputBox関数とメソッドで設定可能項目やキャンセル処理などに多少の差異... 2021.07.12これで楽に!?VBA活用
娯楽や趣味の部【定額音楽配信】Amazon Music UNLIMITEDの使用感、所感など こんにちは、Ryoです。 当初はプライム会員に付属するサービスのAmazon Musicだけを聴いていたのですが、今ではすっかりAmazon Music UNLIMITED(HD)で楽しく音楽を聴いて過ごす日々を送るようになっています。な... 2021.07.05娯楽や趣味の部
これで楽に!?VBA活用【VBA】コードを取得/削除/入力/置換する こんにちは、Ryoです。 特殊な用途にはなりますが、VBAを使用して指定行のコードを取得、または削除や入力、置換を行うことができます。これらは同一モジュール内に限られますが、そのモジュール間であれば他プロシージャに対しても処理を行うことが... 2021.06.28これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】コンボボックスに複数の項目を設定/表示する こんにちは、Ryoです。 ユーザーフォームのコントロールで扱うことの多いコンボボックスですが、値を設定する際に複数とすることもできます。また、少し工夫することでボックス上のリストとして複数列設定した値をそのままデータエリアに表示することも... 2021.06.21これで楽に!?VBA活用
PC関連【FUJITSU】LIFEBOOK A573/G メモリ増設とSSD換装など こんにちは、Ryoです。 今回は中古パソコンで2013年4月に発売された富士通製ノートパソコンLIFEBOOK A573/Gを購入しましたので、メモリ増設とSSD換装(CRUCIAL BX500を使用)、及び換装前後でのストレージ転送速度... 2021.06.14PC関連
これで楽に!?VBA活用【VBA】入力規則の設定/削除/変更を行う こんにちは、Ryoです。 Excelの便利な機能の1つとして、任意のセルへの入力に条件を設定できる「入力規則」がありますが、この機能はVBAでも扱うこともできます。今回はその「入力規則」の設定や削除、変更方法など基本的な内容について書いて... 2021.06.07これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】オートフィルタを実行する こんにちは、Ryoです。 Excelのオートフィルタ機能は便利なので利用する頻度も高いと思いますが、この機能はVBAでも扱うことができます。今回はオートフィルタによるトップ3データ/上位20%/セル色/複数項目/指定範囲データの抽出や全デ... 2021.05.31これで楽に!?VBA活用
PC関連【DELL】Windows10 OS破損(クラッシュ)の対処、復旧手順など こんにちは、Ryoです。 PC故障は突然やってくるものです。私が使用しているDELLのノートパソコンVostro 15 7570ですが、先日電源を投入したらブルースクリーン表示となり何をしても再起動を繰り返すのみというOSクラッシュ状態と... 2021.05.24PC関連
これで楽に!?VBA活用【VBA】フルパスからファイル名を抽出する こんにちは、Ryoです。 ファイルを扱う際にフルパス(ファイルやフォルダがコンピューター上で保存されている場所)を取得して利用するケースは多いと思いますが、その中からファイル名のみを取り出して使用したい場合にはInStrRev関数やRig... 2021.05.17これで楽に!?VBA活用
PC関連【MiniTool】Power Data Recovery での復元や操作感など こんにちは、Ryoです。 普段PCを使用している中で必要なデータ、ファイル等を誤って削除してしまうことは誰しも経験があると思います。私自身もよくあることなので、そんな状況の時に重宝しているデータ復元ソフトのPower Data Recov... 2021.05.10PC関連