これで楽に!?VBA活用【VBA】InputBoxを使って範囲に矢印を描画する こんにちは、Ryoです。 Excelで図形を使う機会は多いですが、その中でも矢印の使用頻度は多いですよね。使う時に都度メニューから選んで選択するのは煩わしいので、VBAを使って範囲を選択すれば描画してくれるようにすることも出来ます。今回はI...2018.03.29これで楽に!?VBA活用
PC関連【DELL】New Vostro 15 3000(3568) メモリ増設手順など こんにちは、Ryoです。久々のPC関連記事になります(笑) DELL製のノートPC「New Vostro 15 3000(3568) エントリーモデル」はコストパフォーマンスの良いモデルですが、今回購入しましたのでメモリ交換作業について書い...2018.03.26PC関連
これで楽に!?VBA活用【VBA】データ型を操作して変換を行う こんにちは、Ryoです。 もう3月も下旬になりますが雪が降ってみたり寒暖差が激しくて過ごしにくいですね。。。ですが、気を取り直して書いていこうと思います。 VBAを扱う中で多様なデータを扱う訳ですが、必要な型に変換したり調べたりすることが多...2018.03.22これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】QRコード生成(Accessのバーコードコントロール使用) こんにちは、Ryoです。 以前Google APIを利用したQRコード生成の記事は書いていますが、今回はアクセスのバーコードコントロールを使用した方法について書いていきます。サンプル概要やサンプルコードは以前投稿しているバーコード生成記事の...2018.03.14これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】ユーザーフォームのスピンボタンを活用する こんにちは、Ryoです。 VBAで利用する機会の多いUserFormですが、特定の範囲を増減させるインターフェースとしてスピンボタンがあります。クリック操作で値を増減させることが出来るので何かと使用する機会も多いのではないでしょうか。今回は...2018.03.02これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】上付き/下付き文字、取り消し線を設定する こんにちは、Ryoです。 Excel上で文字を表記する際に、上付き文字や下付き文字等、取り消し線などの文字飾りを設定したいことがあると思います。VBAでもSuperscript/Subscript/Strikethroughプロパティを使用...2018.03.01これで楽に!?VBA活用