これで楽に!?VBA活用【VBA】セルへ配列数式を入力する こんにちは、Ryoです。 セルへ数式を入力したいケースは多々あると思いますが、その中で複数の値やセル参照を利用して計算する数式(=配列数式)を扱いたい場合はFormulaArrayプロパティを利用することで対処できますので、今回はその内容に...2022.12.06これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】参照渡しを利用して複数の値を返す関数を作成する こんにちは、Ryoです。 引数には値渡しのByValキーワードと参照渡しのByRefキーワードの二つがありますが、参照渡しで渡して引数の値を変更すると呼び出し元にも影響を及ぼすことができるので、この仕組みを利用して複数の値を返すプロシージャ...2022.11.28これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】フォーム上のコントロールを選択してヒントを表示する こんにちは、Ryoです。 ユーザーフォームを利用する際に使い勝手をより良くする手段として、ControlTipTextプロパティを利用するとテキストボックスなどのコントロールをマウスカーソルでポイントした際にヒントを表示させることができます...2022.11.21これで楽に!?VBA活用
PC関連【M.2 SSD変換】PCI-Expressカード(Owltech)によるNVMeスロット実装など こんにちは、Ryoです。 DELL製PCでやや少し前のモデルVostro3471(HDDモデル)をSSDに換装する場合、本PCはインターフェイスタイプがSATAなのでM.2SSD変換用PCI-Expressカードを利用してNVMeスロットを...2022.11.14PC関連
これで楽に!?VBA活用【VBA】TimeSerial関数などを利用した勤怠集計サンプル こんにちは、Ryoです。 カードリーダーなどで集計された出勤/退勤打刻データから勤怠集計を自動で行いたいようなケースではHour/Minute関数やTimeSerial関数を活用して対応することができますので、簡易的なサンプルを作成してみま...2022.11.07これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】区切り文字を含む単一セル内のデータを複数セルに分割する こんにちは、Ryoです。 1つのセル内にカンマやセミコロン、スペースなどで区切られた一つデータや文字列が入力されていて、そのデータを他セルに分割して複数のセルに入力したい場合はTextToColumnsメソッドを利用することで対処できますの...2022.10.31これで楽に!?VBA活用
PC関連【micro:bit】LEDディスプレイを操作するサンプルプログラム こんにちは、Ryoです。 先日、子供へのプログラミング教育用として先日マイクロビットを購入し親子で遊んでいます。教える側として私自身も本製品のプログラミングを理解していく必要があり、先ずはLED表示部分の基本操作的なサンプルプログラムを自身...2022.10.24PC関連
これで楽に!?VBA活用【VBA】特定のセルのみ入力可/入力不可を設定する こんにちは、Ryoです。 セルへの入力を制限したいいような場合にシートの全体の保護を扱うことがありますが、その中で指定セルのみ編集可としたり、逆に指定セルのみを編集不可とするような形もLockedプロパティ、Protect/Unprotec...2022.10.17これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】セル内で文字列を折り返し全体を表示させる こんにちは、Ryoです。 Excelの機能でセル内の文字列を折り返して全体を表示させることができますが、VBAではWrapTextプロパティを利用することで対処できますので、今回はその内容について書いていきます。 1.サンプル概要 表内の備...2022.10.10これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】コピーした数値を演算して貼り付ける こんにちは、Ryoです。 コピーしてクリップボードに格納したデータを貼り付ける際に内容を指定して指定範囲に貼り付けることができますので、加算/減算/除算/乗算など演算して貼り付けることが可能です。今回はこの特殊な貼付けについて書いていきます...2022.10.03これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】セルのエラー値を判定する こんにちは、Ryoです。 集計処理や数式での結果をセル上に表示した際に0除算などの不適切な処理やセル指定間違い、参照エラーなどによってエラー値(#DIV/0!,#VALUE!,#REF!等)が表示されることがあります。これはIsError関...2022.09.26これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】可視セルのみ選択しカウントする こんにちは、Ryoです。 オートフィルタが設定されている場合に「表示されているセルのみをカウント」したいケースがあるかと思います。この場合はCountプロパティに合わせてSpecialCellsメソッドを利用することで非表示部分を除外し表示...2022.09.19これで楽に!?VBA活用
PC関連【DELL】Inspiron15 3000(3521)メモリ増設・SSD換装など こんにちは、Ryoです。 今回は廉価型で15インチノートPCのNew Inspiron 15 3000 intel N-seriesエントリーモデルを購入しメモリ増設とSSD換装・Crystal Disk Markによるストレージ転送速度測...2022.09.12PC関連
これで楽に!?VBA活用【VBA】指定セルを含む結合セルを参照する こんにちは、Ryoです。 指定したセルが含まれる結合セルの範囲や列数・行数はMergeAreaプロパティを利用することで取得することができますので、今回はその内容について書いていきます。 1.サンプル概要 下の簡易的な表はサンプルとして準備...2022.09.05これで楽に!?VBA活用
これで楽に!?VBA活用【VBA】テキストファイルの指定位置からデータを読み込む こんにちは、Ryoです。 テキストファイル(形式UTF-8)からデータを読み込む際にファイルの読み込み位置を指定したいようなケースではSeekステートメントの利用、またはADO(ActiveX Data Objects)を利用することで対応...2022.08.29これで楽に!?VBA活用
娯楽や趣味の部【洋楽回顧録】#4 Nik Kershaw「Human Racing」 こんにちは、Ryoです。 前回の#3でNik Kershawさんの「The Riddle」を聴いた当時は衝撃を受け、その独特な音楽に魅了されて1stアルバムである「Human Racing」をすぐ買いに行った記憶があります。今回はその「Hu...2022.08.22娯楽や趣味の部
これで楽に!?VBA活用【VBA】指定した順番で並べ替えをおこなう こんにちは、Ryoです。 データ操作として並べ替えを利用する頻度が高いと思いますが、その並べ替えを行う際に基準(キー)を指定することでオリジナルの順番で並べ替えを行うこともできますので、今回はその内容について書いていきます。 1.サンプル概...2022.08.15これで楽に!?VBA活用
PC関連【ORICO】SSDケース 2ベイ デュプリケータ(M2P2-C3-C)使用感など こんにちは、Ryoです。 SSDへのクローンは有償ソフトやSSD製作元提供の専用ソフトウェアを利用することが一般的ですが、ソフトを利用せずに簡単にサッとコピーできる機器の1つとしてデュプリケータがあります。今回はORICO製のNVMe M....2022.08.09PC関連
娯楽や趣味の部【洋楽回顧録】#3 Nik Kershaw 「The Riddle」 こんにちは、Ryoです。 1984年に発売されたニック・カーショウさんのセカンドアルバム「ザ・リドル」ですが、シングルカットされたアルバム同タイトルの「ザ・リドル」が当時大ヒットしており広く知られていると思います。今回はこのアルバムについて...2022.08.01娯楽や趣味の部
これで楽に!?VBA活用【VBA】複数のウィンドウを整列する こんにちは、Ryoです。 ブックを複数開いている状態で上下や左右に並べたり、重ねて表示したい時はArrangeメソッドを利用することで開かれているすべてのウィンドウを指定した形に整列させることができますので、今回はその内容について書いていき...2022.07.25これで楽に!?VBA活用